測量地質健康保険組合健診センター
年に一度の健康チェックは、
当健康保険組合の健診センターで!
測量地質健保会館の4・5階には、「健診センター」が開設されています。
健診センターでは、一般健診、生活習慣病予防健診、人間ドック、特定健診を受診できます。
誕生日などを目安に受診して、日々の健康管理にお役立てください。
健診の種類
対象者 | 主な検査項目 | 一部負担金 |
||
---|---|---|---|---|
(被保険者のみ一部負担あり、被扶養者は無料) | 元加入員(※) | |||
一般健診 | 35歳未満の 被保険者および 被扶養者(配偶者) |
問診、身体計測、血圧、採血、検尿、胸部X線等 | 2,000円 | 3,000円 |
生活習慣病予防健診 | 35歳以上の 被保険者および 被扶養者(配偶者) |
問診、身体計測、血圧、採血、検尿、胸部X線、検便、心電図、胃部X線等 | 2,000円 | 7,000円 |
無料オプション:ピロリ菌検査 | ||||
人間ドック | 40歳以上の 被保険者 |
問診、身体計測、血圧、採血、検尿、胸部X線、検便、心電図、胃部X線、腹部超音波、眼底等 | 10,000円 | 18,000円 |
無料オプション:PSA検査(前立腺腫瘍マーカー)、HCV検査(C型肝炎)、ピロリ菌検査 | ||||
特定健康診査 | 40歳以上の 被保険者および 被扶養者 |
問診、身体計測、血圧、採血、検尿等 | 2,000円 | - |
健診日時点で当組合の資格を有する方で、年度内の受診1回に限り費用補助いたします。年齢は、健診を受ける年度末時点の満年齢です。
※元加入員の利用資格
区分 | 被保険者の年齢 | 被保険者の加入期間 | 備考 |
---|---|---|---|
被保険者・被扶養配偶者(※2) であった方 | 60歳以上85歳未満 | 50歳以降10年以上 | 利用時にご退職した事業所が当組合の現存事業所であること |
- ※2 被扶養配偶者の利用については、被保険者と同日に資格喪失した方を対象とします。ただし被扶養配偶者が被保険者より先に後期高齢者(75歳に到達)に該当し資格を喪失している場合、被保険者の加入期間が10年以上あれば利用できます。
健診センター週間予定表
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 人間ドック | |
火 | 生活習慣病予防健診 | 一般健診 |
水 | 特定健康診査・再健診 | 生活習慣病予防健診 (第1・第3は女性のみ) |
木 | 人間ドック | |
金 | 人間ドック(第2・第4は女性のみ) |
- ※毎月第1・第3水曜日と毎月第2・第4金曜日はレディースデー
水(生活習慣病予防健診+婦人科検査)
金(人間ドック+婦人科検査)
土日祝日、年末年始は休診
申込方法
STEP 1 |
健診センターあて、上記週間予定表とホームページ内の予約状況を参考にして、電話(03-3987-8615)で健診希望日を予約してください。 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
受診日等を予約後、所定の「健康診断申込書」を郵送またはFAX(03-3987-3836)にて、事業所を通じて当健康保険組合へ提出してください。 |
![]() |
|
STEP 3 |
受診日の約1ヵ月前に健診案内、問診票、検体容器が送付されますので、受診前にご確認ください。
|
健診時間
午前の部: 9時~12時( 9時までに来所してください。)
午後の部:13時~16時(13時までに来所してください。)
健診前の食事
- 午前の部を受診される方は、健診前日の午後9時までに夕食をすませてください。
- 午後の部を受診される方は、当日の午前8時までに朝食をとることができます。
- 朝食の食べ物はトースト2枚までです(バター・マーガリン・ジャムは不可、ハチミツは可)。
- 飲み物は紅茶(砂糖・ミルクは不可)、お茶、水に限り飲用できます。
健診結果
一般健診・生活習慣病予防健診を受診された方には、結果を1週間以内に発送いたします。
人間ドックを受診された方には、結果を10日以内に発送いたします。
所在地
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-30-5
測量地質健保会館4・5階(受付は4階) アクセス
お問い合わせ先
健康保険組合健診センターに関すること | 健康保険組合健診センター TEL 03-3987-8615 |
---|---|
委託健診・遠隔地健診・巡回婦人健診に関すること | 健康保険組合施設課 TEL 03-3987-3151 |