• ホーム
  • 電子媒体(CD・DVD)届出のご案内(算定基礎届)

電子媒体(CD・DVD)届出のご案内(算定基礎届)

電子媒体(CD・DVD)による届出をご案内いたします。
算定基礎届など大量または定期的に必要となる届出は、電子媒体による届出が便利です。ご担当者様の負担軽減のためにご活用ください。

賞与支払届の届出方法はこちら

電子媒体による届出が可能な届書

  1. 被保険者 資格取得届
  2. 被保険者 資格喪失届
  3. 被保険者 報酬月額算定基礎届
  4. 被保険者 報酬月額変更届
  5. 被保険者 住所変更届
  6. 被保険者 賞与支払届

事前にご準備いただくもの

次の2点を事前にご準備ください。

  1. 届出に必要な基本情報を収録したCD
    電子媒体による届出に必要な基本情報(事業所名称、所在地、電話番号、被保険者整理番号、氏名、生年月日等)をあらかじめ収録したCD(ターンアラウンドCD)が日本年金機構より提供されます。入力作業が軽減することができますので、管轄の年金事務所にご連絡のうえ、CD(ターンアラウンドCD)をお取り寄せください。
  2. 年金事務所、健康保険組合、厚生年金基金に提出するための電子媒体(CDまたはDVD)

電子媒体(CD・DVD)届出の手順は、こちらをご参照ください

操作の手順等でご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

お問い合わせ先 業務課 TEL.03-3987-3154

STEP1 日本年金機構HPより、届書作成プログラムをダウンロード

下記リンクより届書作成プログラムをダウンロード

日本年金機構届書作成プログラムダウンロード

リンクよりページにアクセスして『ダウンロード』をクリックします。

ダウンロード後、KFdtdkXXX.exeというファイルを保存します。
(ファイルの「XXX」の部分はバージョンにより異なります。)

STEP2 届書作成プログラムのインストール

保存したファイルを開くとインストール画面が表示されますので、表示を確認して『次へ』を選択します。

表示された使用許諾契約書を読み使用契約の条項に同意して『次へ』を選択します。

プログラムのインストール先に、変更がない場合には『次へ』を選択します。
※通常は変更の必要はありません。
(上記で指定したインストール先にプログラムファイルが格納されます。)
例の場合 Cドライブ → ShakaiHokenフォルダー内 → ShFdtdk

『インストール』を選択してインストールを開始します。

インストールの完了を知らせる画面が表示されましたら『完了』を選択します。

デスクトップにショートカットのアイコンが作成されていたらインストール完了です。

STEP3 届書作成プログラムの初期設定

ショートカットアイコンよりプログラムを起動後、初期設定画面に表示される内容を確認して『次へ』を選択します。

各項目の入力確認後、『次へ』を選択します。

各項目の入力確認後、『次へ』を選択します。

各項目の入力確認後、『次へ』を選択します。

各項目の入力確認後、『次へ』を選択します。

各入力項目を確認後、『完了』を選択して設定は終了です。

設定後、プログラム起動時にパスワード入力画面が表示されますので、先に任意設定をおこなった場合、パスワードを入力します。

STEP4 ターンアラウンドCDの取り込み

年金事務所より提供されるターンアラウンドCDにより被保険者情報を取り込むことができます。
※ターンアラウンドCDは管轄の年金事務所にお問い合わせのうえご準備ください。

端末にターンアラウンドCDを挿入後、メインメニューより『データを取り込む』を選択します。

パスワードを入力後、先に挿入したCD・DVDドライブ内のターンアラウンドデータのファイルを指定し、『OK』を選択します。

取り込み結果に表示された対象件数を確認後、『保存終了』を選択してデータの取り込みが完了します。

STEP5 届書データの作成

メインメニューより『最初から』を選択します。

届書タブより、作成する届書種別を指定して『追加』を選択します。
※ここでは算定基礎届を例にご説明します。

続いて、健康保険組合のタブを選択して、健康保険被保険者証番号を入力します。

続いて、厚生年金基金のタブを選択して、加入員番号を入力します。
(基金に加入していない場合は入力不要です)

※厚生年金基金のその他入力項目については加入先にお問い合わせください。

届書情報の入力、または登録されていない被保険者がいた場合、上記のコメントが表示されますので、入力漏れがないか確認のうえ『はい』を選択します。

届書一覧に表示された件数と内容を確認して、『保存終了』を選択。
ファイルの保存先の指定をします。
※ここで指定した場所に届書データファイルが保存されます。
例 Cドライブ → ShakaiHokenフォルダー内 → ShFdtdk → dat 等 適宜指定してください。

STEP6 提出ファイルの作成と提出

メインメニューより『CD・DVD用』を選択後、表示されたウィンドウから、提出するファイルを指定します。

必要項目を入力確認後『OK』を選択します。

表示された厚生年金保険磁気媒体総括票の内容を確認して『印刷』を選択します。
印刷終了後、ウィンドウを閉じると、健康保険、厚生年金基金の総括票が順に表示されますので、同様に印刷を行います。

総括票の印刷が終了したらファイル作成画面に戻り、『ラベル印刷』を選択して提出用ラベルの印刷を行い『作成終了』を選択します。

先に指定した届書ファイル保存先に提出先ごとのフォルダーが作成されます。事前に用意した年金事務所、健康保険組合、厚生年金基金へ提出するCDまたはDVDへ各データを取り込み、印刷したラベル、総括票とあわせて提出します。

年金事務所用や厚生年金基金用のデータを健康保険組合に提出されると、健保では読込みができず、再提出いただくことになります。ご注意ください。